入れ歯
自費の部分入れ歯、総入れ歯 3つの症例解説

3名の患者さんにお作りした自費の部分入れ歯と、自費の総入れ歯について、担当した入れ歯専門のドクター松丸 悠一から入れ歯作成時のポイント、流れをご説明いたします。 部分入れ歯の症例(金属床) 奥の支える
More入れ歯作りに対する思い

私達が入れ歯を作るとき、患者さんとの信頼関係を大切にし、真心込めてお作りします。 依頼を受けたから作るではなく、その方だけの世界に1つしかない噛んでも痛くない、外れない入れ歯をお作りします。 入れ歯の
More部分入れ歯のお手入れ、総入れ歯のお手入れは毎日行ってください

日々のお手入れで大切な入れ歯を長持ちさせましょう 義歯(入れ歯)は毎日使うもの 入れ歯は毎日使用するものであり、使用していくうちに食べカスや着色(タバコのヤニ、茶シブ)、細菌がつき汚れていきます。 こ
More保険の入れ歯

失った歯を補う入れ歯。歯がないと食事を上手に食べることができなくなり、歯のある部分だけで噛んでしまうようになります。そうなると噛み合せが徐々にずれていきます。噛み合せがずれると頭痛、肩こり、視力低下、
More入れ歯を上手に作るには技工士との連携が超重要

前回に書いた、入れ歯の上手な歯科医師を見極める4つの方法では入れ歯を作るのは歯科医師ではなく歯科技工士に製作してもらうことが多いと書きました(本人が作る場合もあります) 今回は、歯科医師が患者さんのお
More入れ歯の上手な歯科医師を見極める4つの方法

入れ歯を作る、もしくは作ったけれども合わなくて嫌な思いをしている人は多いと思います。 これから作ろう、作り変えようと思っているけど、前に作ってもらった先生はちょっと・・・、そんな方は多いのではないでし
More