薬・病気
自費の総入れ歯 キラキラ輝く笑顔に
昔、天然の歯があった頃のような、歯1本1本の根っこの部分のふくらみを再現して、歯がなくてションボリした感じが顔に出ないようにして、顔の鼻から下にハリが保てます。 陶材の人工歯を使っているので、保険の義
More自費の義歯(入れ歯)の料金表
◎留め金の見えない義歯 フレキサイトデンチャー(バルプラストデンチャー・アンカーアミドデンチャー・FRS) 片顎・・・中心を含まないで、片側のみの場合154,000円 両側・・・中心を含んで、両側にま
Moreいびきは危険なサイン?睡眠時無呼吸症候群

いびきは睡眠時無呼吸の前兆です。 睡眠時無呼吸症候群は文字通り寝ている間に何回も呼吸が止まる病気です。 睡眠中に平均して1時間に5回以上、その間10秒以上呼吸が止まる場合は、この病気の可能性があります
More食べる・飲み込むがうまくできない嚥下障害

嚥下障害って何?? 普段無意識に行っている「食べること・飲み込むこと」の障害で、食べ物をうまく食べれない、飲み込めない状態のことをいいます。 入れ歯があるとのみこみやすい? 入れ歯が入っていることで噛
Moreインプラントのブラッシングの仕方

インプラントは半永久的ですが、自分の歯同様ケアやメンテナンスが不可欠です。 インプラントを長持ちさせるためにセルフケア きちんとしたケアを怠ると? インプラント治療をした後のケアを怠ってしまうとインプ
More歯磨き粉の選び方

歯磨き粉は、研磨剤、湿潤財、発泡剤、香味剤を基本成分としこれらの範囲で製造された歯磨き粉は化粧品(ハミガキ類)の部類になります。 これに「有効成分」と呼ばれる効果と効能が認められた薬用成分が添加された
More安全な治療を提供できるよう初診時に全身の問診を取らさせていただきます

当院では初めてご来院された方に全員に全身の問診表をとらせていただいております。 歯の治療をしに歯科医院にきたのになぜ?と思われるかもしれませんが、以下のような理由で必ず必要となります。 高血圧の方や脳
More抗がん剤からくるお口の中の症状

⓵口腔粘膜炎 抗がん剤投与時、1番起こりやすいのが粘膜炎です。 頬粘膜、舌、唇に起こしやすく症状が強くでると痛みで食事や水を飲むことができなくなります。 この粘膜炎の対処法として、口の中をきれいに保ち
More