入れ歯を作る
総入れ歯で快適に過ごすコツ

入れ歯は慣れるのに時間がかかります。 部分入れ歯は残っている歯で入れ歯を支えるのに対し、総入れ歯は歯肉で支えるため、特に時間を要します。 総入れ歯が出来上がって使い始めても、話しにくかったり、気持ち悪
More自費の総入れ歯 症例その4

①天然の歯があった頃のような、歯一本一本の根っこの部分のふくらみを再現して、 顔が、歯がなくてションボリした感じが出なく、顔の鼻から下に、ハリが保てます。 ②人工歯を陶材を使っているので、 保険の義歯
More入れ歯作製の流れ動画編(自費の入れ歯)

入れ歯作製の流れを動画にてご説明いたします。入れ歯は歯の型をとり、模型を作製し、歯型と模型を元に入れ歯を作製します。仮歯を作製し、お口の中に装着し、細かな調整をかけていきます。サイズが大きいか小さいか
More入れ歯作製の流れ(治療込みの例)

①仮歯を作るために型取り 左下に入れ歯を作製される方の治療例を元に、部分入れ歯作製の流れをご説明します。 まず①で取った型で写真のような歯型を作ります。 この歯型を元に仮歯を作製していきます。 入れ歯
More自費の総入れ歯 症例その2

総入れ歯の症例(正面から) ①頬の力を上手く利用するための滑らかな外側面 ②残っている歯を保護し、入れ歯とバネの掛かる歯を同時に固定する精度が高く広い接触面 総入れ歯の症例(横から) ③口の周りの筋肉
More自費の部分入れ歯 症例その1

今までも他院で上下の部分入れ歯を自費で製作していた患者さんの入れ歯を製作しました。 以前の入れ歯は気持ち悪く、長時間入れて付けていられなかったとお悩みでした。 処置前にまず歯茎の状態を整えるところから
More歯がないところがあると顔が歪む!?

人の適応力はとても優れているため、仮に右上の歯がないと、数日で前歯や左の歯で食事をするようになり、さほど困った感じがしないと思います。 しかしそこが大きな落とし穴! 歯のない右側では「噛む」ことをしな
More自費の部分入れ歯、総入れ歯 3つの症例解説

3名の患者さんにお作りした自費の部分入れ歯と、自費の総入れ歯について、担当した入れ歯専門のドクター松丸 悠一から入れ歯作成時のポイント、流れをご説明いたします。 部分入れ歯の症例(金属床) 奥の支える
More